オーダーメイド謎解きゲームのご相談はこちらから

労働組合イベントに新提案!参加率UPのユニークアイデア

企業内研修で脱出ゲームを行う様子 ブログ
この記事は約3分で読めます。

▶︎ 校内周遊謎解きキットの詳細・導入方法はこちら【公式サイト】

労働組合イベント、よくある課題とは?

労働組合が主催するイベントは、親睦や情報共有、団結力の強化を目的とした重要な場です。しかし、企画のマンネリ化や参加者の減少、運営負担の大きさなど、様々な課題を抱えているのも事実です。

  • 毎年同じような内容になりがち
  • 若手組合員の参加率が低い
  • 準備・運営に時間と人手がかかる

これらの課題を解決する新しいイベントアイデアとして注目されているのが、「謎解き」や「脱出ゲーム」といった体験型レクリエーションです。

なぜ謎解き・脱出ゲームが労組イベントに合うのか

1. 年齢問わず楽しめる

謎解きは知識や体力に依存せず、協力して進める形式が多いため、幅広い年代に対応可能です。若手とベテランが自然に会話しながらチームで問題を解くことで、世代間の垣根を超えた交流が生まれます。

2. チームビルディング効果

謎解きはチームでの情報共有やコミュニケーションがカギ。自然と会話が生まれ、「気づいたら打ち解けていた」という感想も多く聞かれます。団結力や信頼関係の強化につながります。

3. 印象に残りやすく話題になる

「ただの懇親会」では終わらない非日常の体験が提供できるため、参加者の記憶にも残りやすく、次回以降の参加意欲アップにもつながります。

実際の導入例:ある地方労組の事例

とある地方自治体の労働組合では、毎年の懇親イベントに若手の参加が伸び悩んでいました。そこで導入したのが、会議室を使った「持ち込み型」謎解きイベント。テーマは”失われた組合憲章を探せ!”。

  • 制限時間60分、4〜6人1組のチーム戦
  • 組合の歴史や活動に絡めたオリジナルストーリー
  • 道具はすべて紙ベースで準備・片付けも簡単

結果、若手職員の参加率が前年度比で150%に上昇。アンケートでも「新鮮で楽しかった」「他部署の人と自然に会話できた」と好評でした。

「開かずの箱」ならではの強み

私たち「開かずの箱」では、労働組合イベントに特化したオーダーメイド型の謎解きをご提案しています。

  • 運営スタッフの負担:当日の運営の手間は最小限
  • 完全オリジナル:貴組合の目的・雰囲気に合わせたストーリーと謎を制作
  • 低コスト:シンプルな構成で費用を抑えながらも、謎はしっかり本格派

また、実施場所や人数、時間などに応じて柔軟に調整可能。紙とペンさえあればすぐに始められる設計で、準備期間が短くても安心です。

まとめ:労働組合イベントに新しい風を

これまでのマンネリ化した懇親会や研修に変わる、新しいイベントアイデアとして「謎解き・脱出ゲーム」をぜひご検討ください。参加者同士の距離を縮め、団結力を高める体験は、組合の活性化に大きく貢献します。

「開かずの箱」では、労働組合に最適な謎解きを一からご提案いたします。新しい一歩として、ぜひ私たちにお任せください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました