オーダーメイド謎解きゲームのご相談はこちらから

自宅で楽しむクリスマス!手作り謎解きプレゼントの作り方

自宅で楽しむクリスマス!手作り謎解きプレゼントの作り方画像 クリスマス
この記事は約4分で読めます。

▶︎ 校内周遊謎解きキットの詳細・導入方法はこちら【公式サイト】

自宅で楽しむクリスマス!手作り謎解きプレゼントの作り方

今年のクリスマスは“作って贈る”特別なサプライズを

イルミネーションも外食も楽しいけれど、自宅で過ごすクリスマスにこそ“想い”を込めた演出が活きてきます。

そのひとつが、**「手作りの謎解き」**を使ったプレゼント演出です。

難しそうに思えるかもしれませんが、実は紙とペンだけでも十分に楽しめる仕掛けが作れます。
何より、作る側の愛情や工夫が伝わることで、受け取る人にとって特別な体験になります。

この記事では、初心者でも安心して取り組める「手作り謎解きプレゼント」の作り方を、ステップごとにご紹介します。


謎解きプレゼントの魅力とは?

手作り謎解きには、次のような魅力があります:

● 渡す前のワクワクが倍増する

ただプレゼントを手渡すのではなく、“謎を解いてたどり着く”というプロセスごとプレゼントになります。

● オリジナリティが高く、記憶に残る

既製品では出せない「あなたらしさ」や「相手との思い出」を演出に盛り込めます。

● コストを抑えて演出効果をアップできる

高価なプレゼントがなくても、演出次第で感動は倍増。
謎解きは価格に頼らず満足度を上げられる手段です。


ステップ1:演出の「ゴール」を決める

まず最初に決めるべきは、「謎解きの最終目的地=プレゼントの渡し方」です。

  • 最後に封筒を開けるとプレゼントの場所がわかる

  • 解いたらスマホにメッセージが届く仕組み

  • プレゼントそのものが“答え”になっている

など、最終的に何を見せたいのか・どこに導きたいのかを決めると、逆算して構成が作りやすくなります。


ステップ2:自宅の環境を活かす

謎解きの魅力は「どこでも楽しめる」こと。
自宅の一室、リビング、キッチン、ベッドルーム…家の構造自体がステージになります。

使えるポイント例:

  • カーテンの裏

  • 本棚の奥

  • 冷蔵庫の中

  • クッションの下

  • お風呂の鏡に書いた文字(湯気で見える!)

日常にある場所を“謎解きの舞台”に変えることで、日常に非日常を持ち込む演出が可能です。


ステップ3:謎の構成を考える(おすすめ3パターン)

【パターン①】なぞなぞ+指示型

Q. 白くて冷たくて、夏には食べたいものはなに?
→ A. アイス → 冷凍庫にヒント

→ 小さなお子さまにも楽しめる、なぞなぞ+次の行き先ヒントの構成。


【パターン②】シンプル暗号解読

カードに「たけうま」と書かれている → 並び替えると「またけう」→ マタケウ(=また毛布の下?)

→ ちょっと頭を使う、暗号遊びタイプ。文字の並びや言葉遊びをベースにします。


【パターン③】写真ヒント+探索型

「この場所はどこ?」と、部屋の一部を撮った写真(例:ドアノブのアップ)を使う
→ 実際にその場所を探して次のカードを発見

→ 視覚的な手がかりで楽しめる宝探しスタイル。子どもにも人気!


ステップ4:演出に“ストーリー”を加えるともっと楽しい!

謎解きに「物語性」を加えると、没入感がアップします。

● サンタクロースからの挑戦状風

「サンタさんは君に試練を用意したぞ!この3つの謎をクリアできたら、プレゼントを手に入れられる!」

● 探偵風ミステリー仕立て

「事件発生!失われたプレゼントを探せ!」という導入からスタートする

ストーリーがあるだけで、参加者の感情がぐっと引き込まれます。


ステップ5:仕上げのポイントと注意点

■ 謎は「簡単すぎず・難しすぎず」

1問ごとに5分以内で解けるレベルが理想です。ヒントカードを用意しておくと、詰まったときも安心です。

■ 時間は15〜30分程度でまとめる

集中力が持続する時間帯を意識しましょう。長すぎると疲れてしまい、最後の感動が薄れます。

■ フィナーレは「メッセージ+プレゼント」で感動を

最後にプレゼントと一緒に、手書きの手紙や「ありがとう」「大好き」などの言葉を添えることで、サプライズ+感動の締めくくりに。


自作が不安な方には「開かずの箱」がおすすめ

「作ってみたいけど、時間がない…」
「もっと本格的なものをプレゼントしたい」
そんな方にぴったりなのが、**謎解きのオーダーメイド制作サービス「開かずの箱」**です。

  • 自宅で完結できる謎解きキットを完全オーダーメイドで制作

  • 難易度調整や演出テーマも希望に応じて対応

  • 運営不要・手順書付きで安心サポート

誰でも簡単に、本格的な謎解き演出が可能です。“仕掛ける楽しさ”を、あなたの手で。


まとめ:自宅こそ、最高の謎解きステージになる

クリスマスのプレゼントに、「謎解き」というスパイスを加えるだけで、贈り物は“記憶に残る体験”へと進化します。

しかも、特別な道具がなくても、紙とペン、そしてあなたのアイデアだけで演出可能。
手作りだからこそ伝わる気持ちがあり、市販では味わえない感動があります。

今年のクリスマスは、自宅という舞台で、あなただけの謎解きプレゼントを贈ってみませんか?

「開かずの箱」では、そんなあたたかな演出をお手伝いするオーダーメイド謎解き制作を承っています。
あなたの大切な人に、とっておきのサプライズを贈りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました